こんにちは、元地方公務員で人事・採用を担当していた”ともきち”です。
人事担当の目線から、公務員試験、公務員の人事等について役立つ情報をお届けします。
公務員試験は基本的に1次試験の筆記+2次試験の面接で合否が決まるというのはご承知かと思います。
1次試験である筆記試験に合格するかしないかは、どれだけ勉強したか(それと、当日のマークシートの時の運)が基本です。
しかし、2次試験である面接試験は、対策はできるものの、これまでの人生経験がものを言います。
ここでは、面接試験に合格しやすい方の特徴をまとめます。
どういう人が、なぜ受かりやすいのかをこの記事で読んでいただき、参考にしていただければ幸いです。
◆目次
合格者、評価の高い人には特徴がある
私は、公務員時代、数百人から数千人の受験生と相対してきました。
そして、面接試験を突破して合格する、つまり面接試験の評点が高い人にはいくつかの共通点、特徴があることに気が付きました。
当たり前じゃん、ということから、こんなところも面接に役立っているんだというところまで、私がこれまで見てきた経験が頭の中のデータベースとして蓄積されていますので、この記事に記していきたいと思います。
この記事では、合格する人の属性、パーソナリティのことを中心にお伝えしていきます。
面接での受け答えの仕方による、合格者の特徴については以下の記事をご覧ください。
本来、面接試験は、その人がどんな人間性で、公務員の仕事で活躍できそうかを客観的に見るものです。
面接の会話の中で受験生の本質を見抜いていければよいのですが、面接官も人間ですので、完全な評価など出来っこありません。
それに、面接を受ける受験生も、できるだけ自分をよく見せようと考えており、何が真実かは本当に見分けづらいです。
そこで重要になるのが、これまでの人生経験を通して身に着けてきた所作(行い、ふるまい、しぐさ)です。
この所作が高評価である人は、すべてではありませんが次に述べていくような特徴、経験を持つ人が多いです。
合格者、評価の高い人の特徴、属性とは?
それでは、さっそくその特徴を見ていきましょう!
結論からですが、以下の経験、特徴、属性を持つ人は、面接試験でも合格しやすいでしょう。
- 体育会系の部活に属していた人
- 接客業のアルバイトをしていた人
- 好奇心旺盛で行動力がある人
- ひとり暮らしをしていた人
- 就活サイトや5ちゃんねる(2ちゃんねる)を見過ぎてない素直な人
なんとなく分かるものから、なんでやねんというものもあるかもしれませんので、以下にひとつづつ、なぜ合格しやすいのかということを解説していきます。
①体育会系の部活に属していた人
はい、これは定番ですね。
商社や銀行などへの就職でも強いですが、公務員への就職も例外ではありません。
大学でいわゆる体育会に属していた人や、野球やサッカーなど高校時代の部活にベースがある人は公務員試験に限らず、就職に強いです。
ではなぜ強いのか。
フリーランス、個人事業主や新進気鋭のベンチャー企業ならともかく、地方自治体は大きな組織で動いています。
中堅の市なら数百人以上、県庁レベルなら数千人クラスの職員を抱える巨大な組織です。
組織で働くには、上下関係がしっかりしていた組織に属していた人がフィットします。
体育会の厳しい上下関係には批判もあります。
組織形態は時代遅れなのかもしれません。
しかし、それでもなお、そこで身につけられる上下関係や根性は組織で働いていくのに都合がいいのです。
いまどきそんなの・・・と思われるかもしれませんが、基本的に公務員は古い組織ということを忘れてはいけません。
ややステレオタイプな見方かもしれませんが、元気な挨拶をして、ハキハキ答え、困難な仕事でも弱音を吐かなそうというのはウケがいいです。
体育会、部活時代に苦しい思い、理不尽な思いをしたかもしれませんが、就職のときはその経験が報われます。
②接客業のアルバイトをしていた人
これもある種、鉄板の経験です。
コンビニも悪くないですが、マックやスタバ、ガストなどの飲食業の接客アルバイトはなお良いです。
このような接客業では、不特定多数の人と接することにより、強制的にコミュニケーション能力が鍛えられていきます。
いわゆる愛想や人当たりの良さなんかが身についてきます。
(コンビニはもちろん店にもよりますが、マニュアル化がすごくてあまりコミュニケーションに力を入れていない印象です。)
ディスるわけではないですが、ファミレスやファーストフードクラスだと、正直変わったお客さんを相手にしなければなりません。
それこそ、あなたがそれなりの進学校を出て、早慶やマーチ、国立大学に進んでいると、なかなか出会ったことのない方とアルバイトの中では接することもあるかと思います。
世の中の見聞を広めることができ、いろいろな人への対応力を身につけるには、お客様とのコミュニケーションに力を入れていそうなチェーン店で接客をすることは良い経験になります。
面接の場では、面接官も初対面の人たちですので、そこでのコミュニケーションにはきっと接客アルバイトの経験が生かされるでしょう。
アルバイトをしなくても生活に余裕があるお金持ちのおぼっちゃん、お嬢さんでも、経験しておいて損はないかと思います。
③好奇心旺盛で行動力がある人
ちょっとこれは抽象的な表現ですみません。
1個1個具体的な例を挙げていくとキリがないので、このような表現としました。
簡単に言えば積極的ということです。
どこかで災害が起きればボランティアをしに飛んでみたり、卒業旅行の幹事を買って出てみたり、サークルのイベントを企画してみたり・・・
もっと小さなことを言えば、飲み会の幹事なんかも積極的に引き受けるような行動力のある人です。
こういう人って好奇心もあって、いろんなことにチャレンジをしたがるんですよね。
批判をしたり不満を言ったりする傍観者は楽ですし、人に言われず自らの力で行動を起こすことはかなりパワーがいりますが、そういう人の発するエネルギーって魅力的なものです。
面接の場でも自然と前向きな考えを示すことができ、仕事に意欲的に取り組んでくれそうだなと好印象です。
これに関しては、人間が生まれ持った適性があるので、無理に幹事を引き受けても「好奇心旺盛で行動力のある人」になれるわけではありません。
周りの人を自然と引っ張る、中心となる行動力のある人がどんな行動をしているかを参考にするだけでもいいです。
自分ができなくても、そういった人をリスペクトして、否定することの無いようにしましょう。
④ひとり暮らしをしていた人
大学生は2種類に分かれます。
ひとり暮らしをしていた学生か実家暮らしの学生か。
このどちらが面接に強い傾向があるかと言われれば、ひとり暮らしをしていた学生です。
別に実家暮らしが悪いわけではありません。
学校が実家から通える距離にあるのに一人暮らしをするのは経済的にもばからしいですからね。
ただ、これもやっぱり人生の経験値が違ってきます。
実家にいれば暮らしていくのに必要な様々な手続きや家事等は親がやってくれることが多いかと思います。
しかし、親元を離れてしまえば、家計の管理に家事、行政の手続き等の生活に必要なことをやらざるを得ません。
完全に世帯として独立しているわけではありませんが、これまで親などに頼っていたことを自分でやる分、世界が広がります。
もちろん、親元にいても甘えるばかりではなく、生活力を身につけていく人もいますし、一人暮らしをしても怠惰な生活をする人もいるので、決めつけはよくないというのは十分承知しています。
しかし、私が面接を行った中で、実家暮らしの方はやや考えが甘いな、とか、一人暮らしの方で自分の責任で行動してきたなという印象を受ける傾向はありました。
当然ですが、後者のほうが評価は高いです。
無理に一人暮らしをする必要は全くありませんが、自分のことは自分でやることという心がけで、人生の経験値を積んでいくと良いです。
⑤就活サイトや5ちゃんねる(2ちゃんねる)を見過ぎてない素直な人
私が就職活動、公務員試験に臨むときも既にそうでしたが、インターネットの口コミはとても参考になりますし、役に立ちます。
ずばり就職に焦点を当てた「みん就」に加えて、転職口コミサイトの「転職会議」や「Vorkers」なんかも非常に参考になります。
久々に見たら楽天グループになっていてびっくりです。
生の声らしきものが載っていて、会社説明会では分からない負の面も把握することができて、とても良い判断材料になります。
しかし、読み込んでいけばいくほど分かるのが、完璧な会社(国家公務員、地方公務員も含めて)なんて存在しないものです。
あまり読み過ぎると、疑心暗鬼、口コミばっかり気になってしまいます。
そんなことしている暇があったら勉強しましょう。
ざっくり言いますが、公務員ならそれなりに待遇は良いです。
たまにどこの口コミを信じているのか、面接や内定者(合格者)説明会でとんちんかんな質問をしてくる受験生がいます。
なんか変な情報に踊らされそうで、あまり良い印象は与えません。
それと5ちゃんねる(2ちゃんねる)。
こちらは就職や公務員の板だけでなく、全般のことです。
ここで繰り広げられる会話はとっても面白いですよね。
鋭い意見やお約束の展開など、まとめサイトなんて見てると止まらなくなります。
そんな暇があるのなら・・・・というさっきの指摘ポイントももちろんですが、別の点でもほどほどにしておいたほうがいいです。
5ちゃんねる(2ちゃんねる)では、比較的ネガティブな、批判的な論調が多いです。
これは悪いことではないですが、影響され過ぎるのも考え物です。
モノの見方が批判的な人間は、仕事では使いづらいです。
プロジェクトを進めるのに、アラのほうばかりが見えてしまい、それを批判することに熱心になりがちです。
実際の仕事の場では、そんなことを言う評論家は嫌われ、実際に動くほうが評価されます。
5ちゃんねる全体がそういう意見であふれているわけではありませんが、あまりに見過ぎて世の中を斜に構えて見ているような人はあまりよろしくありません。
何事もほどほどに楽しむのがいいでしょう。
ネットの情報で中途半端に情報強者を気取るより、素直に前向きな人のほうが採用したい人材です。
まとめ
- 公務員試験の面接を突破する可能性が高い人には共通点がある
- 体育会所属で接客業のアルバイトをしていてひとり暮らしをする行動力のあるネットの見過ぎでない人はきっと合格
- 自分が当てはまらなくても、こういう人が受かりやすいということを覚えておくだけでも意義はある
当てはまらないあなた、当たり前ですがこれがすべてではありません。でもこの特徴を参考にしていただければと思います。