公務員のインターンシップに行ったら何をする?お礼状は書く?服装は?

 

こんにちは、元地方公務員で人事・採用を担当していた”ともきち”です。

人事担当の目線から、公務員試験、公務員の人事等について役立つ情報をお届けします。

 

インターンシップとは、学生が企業や自治体など、職場で就業体験をすることです。

今の時代、就職活動に向けてインターンシップに参加することは当たり前です。

 

公務員でも、いまやインターンシップは当たり前。

人手不足が叫ばれる世の中、自治体の良いPRの場です。

 

今回は、公務員のインターンシップについて、参加したときのマナーのようなものについて書いていきます。

 

インターンシップを担当するのは、もちろん人事担当の部署。

私も関わっていましたので、知っていることについては全部お話しします。

 

公子(きみこ)
インターンシップ、無事に終わったけど、お礼状は書いたほうがいいのかな?
公男(きみお)
え?そんなの書くの?社会人は分からんなあ。

 

インターンシップに申し込んでも全員参加できるとは限らない

 

将来勤めたい自治体でインターンシップを募集していた場合、まずは申し込むか申し込まないかで悩むかと思います。

悩むくらいなら申し込んじゃいましょう。

申し込んでも、必ず参加できるとは限りません。

 

そのあたりの裏事情については、以下の記事をご覧ください。

公務員のインターンシップは行くべき?時期や期間は?行ったら有利?

 

ここでは、無事インターンシップに行けることになった場合の疑問について解説します。

 

インターンシップでは何をやるのか

さて、なんだかんだで無事にインターンシップに参加できるとなったとして、一体何をするか気になりますよね。

気になるどころか、申し込んだはいいけど不安でしょうがないという方もいらっしゃるかもしれません。

 

ここでは、私のいた自治体で、インターンシップ生が実際何をしていたかについてお話しします。

 

さて、前提として、インターンシップは給料の出る有償のものと、給料が出ない無償のものがあります。

公務員のインターンシップは、通常後者の無償。

無償で働いてもらうのに、大変な仕事だったり、キツイ仕事をさせるわけがありません。

 

正直、インターンシップ生はお客さん扱い。

むしろ、どんな仕事をさせようか困っています。

 

まず、就業体験と言いつつ、各部署に配属されたら、その部署について知らなければいけないので、所管事業についての説明を受ける時間が設けられます。

この時間はけっこう長くとられることが多く、丸一日くらいはこれに費やされます。

その間、ただ聞いているだけです。

 

もしくは、様々な現場に連れて行ってくれるかもしれません。

現場がある仕事ならラッキーですね。

きっと楽しいですよ。

 

さて、無事に所管事業が分かったところで、いよいよ仕事です。

 

これも、なんとなく分かってもらえると思うのですが、ぽっと出のインターンシップ生に任せられる仕事はあまりありません。

ほんとの仕事を任せても、何かミスがあればそれは職員の責任。

重要な仕事を任せられるわけがありません。

 

実際にしてもらう仕事は、アンケートの集計であったり、データの計算をしてみたりと、とても簡単なことです。

また、本当に仕事に使う資料であれば、後で職員がチェックするので大丈夫です。

あまりプレッシャーを感じることはありません。

 

また、仕事の説明や、簡単な作業だけでは時間が持ちませんので、課題のようなものを与えられる場合があります。

これは就業体験と言うより、勉強ですね。

 

職員が、その部署に関する課題等を与えるので、それに対してインターネットや各種資料で調べて、対応する行政としての施策を考えます。

それを、最終日に職員に向けてプレゼンするようにお願いされるかもしれません。

そのプレゼンをもって、インターンシップは無事終了、パチパチパチといった感じです。

 

いずれにせよ、仕事をするというと、構えてしまうかもしれませんが、学生だということは職員も重々承知ですので、あまり気負ってインターンシップに向かう必要はありません。

 

インターンシップでの服装は?

 

そんな気負わないインターンシップ。

服装も気負わなくて良いかと言えば、さすがにそんなことはありません。

 

公子(きみこ)
せっかくだからオシャレしてこ~っと。

 

そんな浮ついた気持ちだと、白い目で見られかねません。

(なんだかんだで、公務員って地味な人多いですし。)

 

インターンシップは、男女ともにリクルートスーツで行くのが無難です。

(現場見学などで、動きやすい服装などを指定されたときは別ですが。)

 

なお、時期的にクールビズの期間の場合は、事前に自治体から特に指定のない限り、とりあえず初日はリクルートスーツで行って、その後は配属された所属の職員の助言や雰囲気に合わせてノージャケット、ノーネクタイにするなどしましょう。

 

ちなみに、庁舎は冷房が壊れているのかと思えるくらい暑いところも多いです。

クーラーガンガンだと市民に叩かれますので。

 

シャツ1着しか持っていないとかだと、毎日洗わないといけないので、シャツや肌着などのスーツ用の服はこの際2~3着そろえておきましょう。

スーツ自体はとりあえず1着あれば大丈夫です。

 

インターンシップ参加した後、お礼状は書くべき?

 

そして、無事インターンシップに参加した後あるマナーで、やるかやらないか迷うことは、お礼状を書くかどうかです。

 

実際のところどうなのでしょうか、というと

私の体感では、お礼状を書いて、後日郵送してくる方は1割~2割くらいな気がします。

 

マナー講師のような方や就活マニュアルのようなものには、必ずお礼状を書くようにと記載されているものもありますが、実際はこんなものです。

 

そして、受け取る自治体側の心象としては「丁寧な子だな~。」と、これくらいなものです。

もらったお手紙は、すぐに捨てるわけにはいかないので、雑件ファイルにでもとっておきますが、特にその後見ることもありません。

 

大学の就職課のようなところからもお礼状が送られてくることがありますが、これも割合としては多くないですね。

 

お礼状をいただくと、受け入れ側としては気持ちが良いのは確かですが、書いたほうがいいか悩んでるくらいなら、公務員試験の勉強をしたほうが良いでしょう。

 

ただ、町や村役場などの小さな自治体になればなるほど、「インターンシップに来た○○さんのとこの息子さんが、お礼状にこんなこと書いてくれた」というような話が、役場内で広まりやすいので、ほんのちょっとは効果があるかもしれません。

 

まとめ

check
  • インターンシップでやる仕事は簡単なもの、不安がる必要はない
  • 服装はリクルートスーツが無難
  • お礼状は必ず書かないとマナー違反という訳ではない
ともきち
インターンシップは、職場の印象が分かる良い機会なので、積極的に申し込んだほうが良いです。ま、私は学生の頃、自分の勤めた自治体でインターンシップやっているかすら知らずに過ごしていましたが。

公務員予備校への申し込みを検討しよう

ともきち
インターンシップに参加し、本気で公務員になりたいなら、資格の学校に通うのが一番です。合格のための圧倒的ノウハウの蓄積がありますし、何より勉強のモチベーションを保つには、同じ公務員を目指す仲間の中で切磋琢磨するのが一番。
ともきち
もちろん、通信講座でも最短距離での合格に導いてくれます。膨大な範囲を勉強するなら、効率よくいくべきです。面接対策もたっぷりしてくれるので、遠慮せず練習あるのみです。
ともきち
以下の2社は実績があり、しっかりとしたノウハウを持つ、おすすめできる予備校です。資料請求だけでもして、検討してみる価値はあるでしょう。

 

公務員サイトはこちら

☝ LEC(公式サイト)で無料資料請求   

公務員【資格の大原】

資格の大原(公式サイト)で無料資料請求

 

LECオンライン(東京リーガルマインド)

 

関連記事

公務員のインターンシップは行くべき?時期や期間は?行ったら有利?







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

某地方自治体で行政職(事務職)の地方公務員として十数年間勤務しました。現在は転職して民間企業に勤めています。地方公務員時代は人事・採用も担当したため、公務員を目指したいという方に役立つ情報をお届けします。